発注側も受注側もクズなシステムってどーなのかと.いや,まぁ某理学情報システムのことですが.
下が古い.上が新しい.間は他所.
2007-03-30
2007-03-28
2007-03-26
2007-03-25
結局RDBMSってのは関係代数を実装してみたもので,SQLってのは一階述語論理の原始論理式を列挙しているわけ.てことはデータベースの設計てのはER図を書くとかなんとかそういうことではなくて,自然言語で命題を書けるかどうかにかかっているような気がする.
2007-03-24
一時期,毎日お世話になって飽きがきていた自販機のホットヌードルとんこつだが,最近パッケージが変わったので久々に食べてみたところ,フライドガーリックが追加されて無駄に食欲をそそりやがる.むー.
今日もZFC.算数をするだけの身にとって,教科書は使える公理系さえ教えてくれればいいわけで,何かと矛盾をはらむ公理系はとりあえず知らなくてもよかったりする.そうじゃない(古典的な)公理系やらは,或る公理系を使う妥当性を説明するために必要なだけではないかと思ったり.もちろん「直感的な」系の紹介はイントロダクションとして必要なのだろうけど,なんかその部分に大半を割かれてもなんだかなー,という感じでして.
2007-03-22
ウチの大ボスのトコに来てるフランス人のせんせ,私は特に研究で関わりはないのだが,ふと話かけられ何かと思って聞いてみると,「聖闘士星矢って知ってるか?ちょっとこの黄金聖闘士のフィギュアシリーズのさ,シュラと童虎が欲しいんだけど,売ってるとこ知らない?いやぁ,とりあえずヨドバシカメラとビックカメラのオモチャコーナー行ったけどなかったんだよねー.」…ぃゃぃゃ.
種の有無だとか,高次タクサとか命名とか,なんかその辺のとこはみんな例のクラスとセットの問題に左右されっぱなしのような気がしてならない.たぶんされてると思うんだが,頭んなかまとまんないし,とりあえず保留(いわゆる言い逃げ).
2007-03-21
2007-03-20
2007-03-18
先週末,まだRDBMSを理解してなかったうちはとりあえずDBDesigner 4 日本語版を使っていろいろ試していたのだが,抽象的なことが分かってさえしまえばGUIよりCUIのほうが早かったり.
ひさびさに家で寝て,うわーもう日が昇ってんじゃん,とか思って家を飛び出し学校に向かいつつ,ついでなので本屋とパン屋に寄ろうとしたら開いてない……まぁ,世の大きいお友達がプリキュア見てる時間帯だったわけだが,どんだけ時間感覚や曜日感覚がズレとるのか.とりあえず家の時計(4:35くらいで止まってる)の電池と,腕時計(無い)と.
2007-03-17
形質行列が非正規形という話について,今の解析ソフトは各変換系列について順序性をオプションとして指定したり,あるいは例の分枝変換系列(=半順序性)を加算コーディングにしてみたりしてたわけだけど,こうしてリレーショナルデータベース | 関係代数の勉強をしてみると,データの扱い方がメチャクチャ大雑把だなーという印象が拭い難くなるわけでして.
nullは無い,と書いてしまったが,それは「たぶん」の話で,形質のコーディングや付値の際にnullを排除できるか,という問題はもうちょっと論証が必要な気がする.結局のところ,いわゆる形質行列というのは,そもそも行列ではなくて非正規形の関係変数(Date流に言うなら,nullがあるので関係変数ですらない)なんではないかという話.そんなわけで,今まで散々使いまわしてきた形質行列はちゃんと正規化して考える必要性とか,それとは別にnullを必要としないコーディング規則(たとえば計測箇所の選択とか)を考える必要性とか,そんなコトを考えてみたり.
nullは無い.値は唯一という場合と値は無数(制約はある)で不明という場合が発生する.つまり,不明ではあるが値は存在するのでnullではない.そういうわけで,こないだ言い出した多値変換系列で問題となるのは,nullの有無ではなく個々の変換系列の独立性であり,それを考慮した計算が行われているか,ということになる.
2007-03-16
2007-03-15
2007-03-14
とはいうものの,3.14 と解釈すべきか 3/14 (~ 0.214) と解釈すべきかは,諸々の利率に関わってくるのではないかと危惧.とりあえず2/14で渡して3.14で貰おうという戦略には,2.14で貰ったと解釈して3/14で返す戦略で反撃しても問題はなかろう.
最節約法でmulti-state characterを扱う時の加算コーディング法て,本当に使っていいんだろか.特にnullとunknownを区別しない解析ソフトとか,後でブーツストラップ検定する場合とか.
形態データをゴニョゴニョと扱うためにデータベース設計.結局,第五正規化までする羽目に. 手持ちのデータベース設計本では第五正規形という語彙は紹介されるも,意味の説明は第三正規形まで.まぁ普通はそれで事足りるのだろうが,やはり概念の持ち合わせは多いほうが便利という例.実際問題として,自分の扱ってるデータについて第五正規化までする必要性が本当にあるのかどうかについては謎.バラし方がオカシイだけだったりして.
旅行の何が嫌いかって,当てもなく歩くのが苦手だったり,みやげ物屋が鬱陶しかったり,阿呆な観光客が嫌いだったり,そういう自分も歴史分野の教養が足りないので理解できなかったり,あとはお金が無かったり,時間が無かったり.年に1,2度の遠出といっても,マンガ喫茶に寝泊りして地方の自然史系博物館を丸一日かけて見学するくらいしかすることもなく,旅というにはあまりにお粗末.そう意味では,丸一日枯山水プラン,というのは妥当な線だと思う.
中学の修学旅行の班行動の時間に「一日ひたすら枯山水を眺めつづける」というのを提案したもののあえなく却下されたことを,雪景色を眺めながらふと思い出す.基本的に旅行が嫌いなoanusさんだが,このプランだけは別格.
2007-03-13
2007-03-12
2007-03-11
2007-03-10
2007-03-08
某掲示板定点観測所だより:スパムで陥落(撤退?)した模様.もっともそこへの普通の投稿自体,フレームとトンデモで出来ているので別にどうでもいいっちゃどうでもいい話.かくして,知る限りそれ系の掲示板は地球科学板だけになってしまったわけだが……やっぱりどうでもいいや.まぁ私も昔はその辺に出入りして大口叩いてたりしたので他人のこと言えたものじゃないんだけど.
Chris L. Organ et al., 2007. Origin of avian genome size and structure in non-avian dinosaurs. を読んでみる.結局osteocyteのサイズを既存の系統樹にマッピングしてみただけなんじゃないかとか思ってしまうわけだが,いや,サンプリングとマッピングはいいとして,そこからDNAの話てのはどうなのよ,と.どっちかっつーと,量的形質を樹形図にマッピングするという統計的あれこれとかの方が興味深いけど,MCMCとかまだ全然分からんし.
2007-03-07
研究室のウェブサイトを作れとのお達し.とりあえず「いかがわしい風俗店」風にしてみようとか,ブラクラだらけにしてみようとか,漫♥画太郎風にしようとか,とりあえず最初の目標は日本語版googleのコンテンツフィルタで排除されるレベル.次はセキュリティベンダーのブラックリスト掲載とか.
2007-03-06
とりあえず目下最大のストレスの原因である明日締め切りの研究報告書を書くに当たって,実験室に放置されているドリトス2袋を食うべきか食わざるべきか,という実にしょうもない点で悩んでみたり.だいたいそういう食べ方すると翌日おもいっきり肌に出てくるのだが,後悔先に立たず,後を絶たず,役に立たず.いや,なんとか耐えるよ(弱
まぁ会う人会う人みーんな,一言目,二言目には「やせたねー」か「やつれたねー」なoanusさんですので,もうちょっと食べてもいいのかなーとは思うものの,脂肪ばかりか筋肉まで無いため今以上に体重が大きくなると重くて動けなくなったり,それでなくても脂っぽいのがさらに脂っぽくなったり,なにかとギリギリ.
食べても食べても腹が減る.財布の中身を全部食べ物に変えても空腹(もちろんそんな経済的余裕は無い).食べた分だけ脂肪がついても相変わらず空腹.なんか昔もそんなことがあったような気がしないではないが,だいたいこういうのはストレス性なわけでして,食べなきゃストレス,食べてもストレス.