下が古い.上が新しい.間は他所

2008-04-30

早くもタイトルをミスったなー,と敗北気味.漠然としすぎてる.げふん.

力学も力学で,シミュレーションだもんなー.どーなのよ,それ.

SecAd2008 の件.本家の更新より先に Evolve ML にプログラムが流れたりしてますが,とりあえず 10 日の 17:30-19:00 らしいです.つーか,私以外にバイオメカニクス関係は無さげ.激しく他流試合の予感.

2008-04-29

で,結局のところ普及活動ってどーなのよ,とか,どの辺をターゲットにして喋ればいーのよ,とかいうあたりを語るに,「連載」とか毎週/毎月の「定期開催」てのが重要なんだな-,というのは個人的に割と大きな発見.突発的なイベントとか単行本だけで何とかしようとすると,教科書的な重複部分が増えるわ,その都度大量の初心者を相手にせにゃならないわ,ビジネスとしての成功事例を示せないわ,そりゃ面白くなるわけがない.

某恐竜模型展示室の中の人襲来.例の海棲棒状生物の復元やらなにやら.日頃ガッコーに引きこもっている人間にとって,健全な生活を送っている人との会話はヒジョーに重要だよなー,とかなんとか.

2008-04-27

そりゃ確かに Raptor を高速化したら VelociRaptor になるわな.

2008-04-26

日頃,科学的思考至上主義を標榜する私ですが,あえて言わせてください.オカルト板はガチ.

2008-04-25

訳の酷さで有名な SICP 日本語版を購入.さーて.

2008-04-24

今日のありがたいお言葉:数学はね、自然と会話をするための言葉なんだよ。…いや,もう,ホントに.

問題は,頭の悪い人に何かを教えることは出来るか,というところに尽きる.

インターネットや2chがどれくらい有害かといえば,DHMOくらい有害.

だから,国民の大多数が科学を誤解しているような程度の低い国でブラックリスト/ホワイトリスト方式のコンテンツ規制が起こるのは当然と言えば当然の話.おわっとるなー.

メディアリテラシーがあるってのは,或るメディアで主張されることを理解する能力があるってことではなくて,或るメディアで主張されることの真偽を判断する能力があるってこと,あるいは,或るメディアが有害か否かという知識があることではなくて,或るメディアが有害であるか否かを自力で正当に判断する能力があるという,一段階メタな話.言い換えれば,ホワイトリストやブラックリストを利用するコトじゃなくて,ホワイトリストやブラックリストを更新し改良し続けるコトであり,試行錯誤を伴う科学的な思考がが要求されるというコト.

Perfume が流行りだしたきっかけは何かという話.ニコニコだとかカエラちゃんのラジオだとか,まぁいろいろあるけど,マトモも統計とらずに何言ってんだか,というのが正直なところ.どうも何かが流行ると「最初に言い出したのは俺だ」とか「俺は絶対流行ると思ってたんだよ」とか後になって言い出す輩がいるが,まぁ要するにそれと同じ.二次裏におけるOSたんみたいに,それが完全な創作物で初出がいつどこってのが明確ならともかく,デビュー前にだって「存在」しているアーティストとかそういうものに対して,「俺」の影響力とかなんとかそういうものを言い出すのはどうしようもなくナンセンス.「誰某ゆかりの地」みたいな村おこし手法の胡散臭さも同様.くだらねー.

2008-04-23

今日のお役立ち情報:メールの署名にもRFCがある

2008-04-21

まさかの M19A1 Brutal Crab ふぃぎゃー.

某学会のアブスト締め切り直前.修論ネタでいくつか報告書やらアブストやら書いてるが,ようやく今回の実験の意義みたいなものがわかってきたよーな.というわけで,分かっていなかった頃に書いた修論は燃やしに行っていいですか?

徹夜すると,つーか椅子に座ったまま寝ると腹にガスが貯まるんだよなー,気持ち悪ぃ.

2008-04-20

視覚障碍で聴覚依存だったりすると,ほとんどすべてシーケンシャルアクセスで大変だよなぁ,とかなんとか.

解析が完全にHDDに律速されとる...orz

2008-04-19

某pristar的何か.ホントえりりんはフリーダムすぎてこまる.だがそれがよい.

2008-04-18

待ち時間2,3分の解析をちまちまと手動で反復する作業というのは,同時平行で何かするにも中途半端でどーしたものやら.

なぜ身内ネタは面白いのかって,そりゃそのネタ自体が面白いんじゃなくて,そのネタのことを分かってますよという意思表示の方法が「笑う」という動作だからなんじゃないかとかなんとか.

笑いって難しいですよね.というか,interesting なのか fun なのか.

2008-04-17

ontology 関係のウェブサイトをざっくり見渡す限りかなり Object Oriented な感じなんで,未だに class 概念が理解できない人間にはかなりとっつきにくかったり.

今日の疑問:古生物学が palaeONTOLOGY である意味とか系譜とか,あるいはそういうことに言及している文献とか.もっともそこんところがしっくりこないのは Ontology も ontology も理解してないからなんだけど.

今日のおもしろ分野:Formal Concept Analysis.日本語による簡単な解説として 室伏俊明せんせのところとか.

で,同席していた某H田さんもその辺のところ疎いんですかそうですか.

やはり某K子のトークセッションにおいて分岐学に関するゴミのような話が吹聴されていたらしい.分からないなら分からないと認めるだけにするか,黙っとけ.

2008-04-16

結局,恐竜関係の論文とか本がこれっぽっちも面白くないように思える理由というのは,恐竜が何か特別な存在であるかのように扱われていること.ゼミの教科書選定時の愚痴でも吐いたことだが,要するに地球史を語るときの,バージェス動物が出てきて,恐竜が出てきて,人間が出てきてオシマイ,みたいな,局所的な優位性をそれがさも全てであるかのように語る様な頭の悪いストーリーは絶滅すべき.あるいは,エキセントリックなカタチだからといって検証不可能な夢を語るに終始するとか,そういう思考停止がまかり通るのは気が狂ってるとしか言いようがない.

もう一つ,この本のイイところというのは,地層や生痕化石を扱っていること.生の Zoophycos とか Nereites の写真とか,ホント素晴らしい.と,若干マニアックなことも書いてはみるが,要するに堆積物として保存された過去の「変」なモノが,現在の普通の現象と等価であることを示してくれているということ.逆にそれ (つまり斉一説) さえ認めてしまえば,深海探査機で表面くらいしか観察出来ないナマモノを,岩石としてあらゆる角度とあらゆる解像度で観察できるということを意味したりもする.これが地質学/古生物学の重要性の一つだったりするわけで,それを一般書で示されたというのもコッチ側の人間にとって嬉しいこと.ところで,今回は深海だったからアレなのだが,これが浅海の話だと大桑層の話になるんだろーか,とかなんとか.禁則事項?

北村雄一さんの「深海生物の謎」を購入.この本のポイントは「はじめに」として書かれた基礎概念じゃないかと思う.深海生物は確かに見慣れない「変な」姿なのだが,それは決して新たな規則を導入することなく,普通の知識体系でも理解できそうな普通の生物であり,普通の (ただし応用的な) 技術によって観察できそうな事実だということ.もちろん,ここでいう普通の体系というのは,人間の姿の優位性とか必然性を説明するような局所的な規則ではなく,もうちょっと広域的ないわゆる物理・化学的な知識体系のことであり,神さまとか妖精さんとかの趣味でもなければ,念力とか霊力が必要なものでもない.そう考えると,北村さんとか平山さんが 2ch の某スレあたりで評判が悪かったりする理由というのは,恐竜マニアにとっての神秘性とかロマン (笑) を否定しちゃっているからなんじゃないかと思えたり.だとすると,これはもう救いようがないね.

実際,物理屋さんは「Maxwell の悪魔」というキャラを想定しておきながらそんなヤツはいないと切り捨てるのだが,言うまでもなくそれは「悪魔」を否定しているのではなく「想定した行動規則を遵守できる悪魔」を否定しているだけだったりする.それができないようなヤツは「悪魔」じゃないと言われたらオシマイなのだが.

たとえば,全知全能の神様とか妖精さんとかいったご都合主義がダメな理由は,事態が成立しうるための規則というものを彼らの意思決定基準とか能力といった一段階メタな部分に棚上げしてしまっているからである.つまり,科学的な意味で知りたいコトというのは,(仮に気まぐれというランダム性であったとしても) その規則であって,その規則を何者が運用しているかではない.だから,科学者は「大宇宙の大いなる意思」的な何かを否定する気は本質的に無い.ただそういうことを予言者を通じて教えてくれた神の言葉 (規則集) というのが事実に反するというあたりが問題だと主張しているだけなのだが,こう書いてしまうと,神を信じないが故に事実の認識手法に誤りを生じている,などと反論されてオシマイ.

自分用メモ:いつの間にかAMD780Gなんつー時代.LFB付きモデルは J&W,JW-RS780UVD-AM2+; Jetway,HA06 あたり.つーか,もはやATA133ポートは一つだけ.移行するにしても手持ちのHDDはどうしてくれたものか.

2008-04-15

今期の自主ゼミの運営について同僚と検討.主には教科書の選定とか愚痴とか.要約すると Ruddiman の Earth's Climate は Bob Ross の絵画教室だという結論.

2008-04-14

動くにゃ動くが,single-channel.遅い.

メモリ増設しようとしてスロット1 (バンク1) をぶっ壊してしまった模様.元々2スロットで2GBのところを1GB分失って,空いてた2スロットに4GB足して,結局5GB.動くにゃ動くが精神衛生上,全然よくない…orz.

sea monster 日本語版.去年の冬に監修の某キュレーター氏にこっそり動画を見せてもらっていたのだが,ようやく公開らしい.

2008-04-12

性格的な問題として「謙虚さ」が感じられない無いような人間はおそらく科学的な思考というものはできないものと考えているし,それゆえそう言う人間とは絶対に仲良くなれないだろう.逆に言えばマトモに科学できる人間とは単に仕事のすばらしさという意味だけでなく人間性においても共感できるんだろうなぁと期待できるし,仮に科学に携わらなくとも謙虚な人ならば非科学に惑わされない会話ができると期待してつきあえると思ってたりする.

結局,この「謙虚さ」というやつが,これまで科学について語ってきたときの「謙虚さ」や「潔癖さ」であり,あるいはここにも繰り返し書いてきた「他人を理解しろとは言わないが,他人が自分とは違うことは理解しろ」という言葉に反映される行動規範だったりする.

かつて何度となく「口論してきた」という話を書いてきたが,要するに相手に謙虚さが見いだせなかったことに端を発する.私のことを奇人と評するのは構わないし,それは何より私が自分のことを奇人かもしれないし,あるいはコミュニティ次第ではただの凡人と評されるのも当然だと思っているからである.ただ,その評価をさも自分は平均的で正常な一般大衆であることが自明であるかのような尊大な視点から下されることに,絶望的なまでの思考パターンの違いを思い知らされ,殺意にも似た感情が沸くだけなのだ.

おそらくヤサシイという言葉の捉え方がカギなのだろう.ヤサシイ一家が現れたのは「共感能力がない世界」だった.この共感を,単に他者を理解するというように捉えると恐らく齟齬が生じる.もう一歩控えめに,他者が自分の立ち位置とは違うことを理解すると考えてみる.優しいという言葉は「無償の愛」みたいなものを想起させるが,それは一歩間違えると,あるいは間違えなくとも穿った見方をする第三者にとっては,ただの傲慢さであり,自己満足であり,偽善なのだ.そうではなく,相手が自分とは違うこと,自分の行いに誤りがないかを自省するという意味での謙虚さなのだ.「無償の愛」は自己犠牲的なものを漂わせるが,それは決して謙虚さではない.

と書いて,再び読み直し反芻してみると,なんとなくひらめいてしまうもので.

社会に感染する異端、星に感染する異端」という小話.作中のカワリダネが直感した永遠性については共感できるものの,ヤサシイ家・初代に何らかの理解を示したというあたりを未だ理解することができていない.

それが君の科学なのね.<罵倒にせよ褒め言葉にせよ,それがどう受け入れられたかはともかくとして,自分のポリシーが言葉として伝わったらしい,という点では嬉しい言葉ではある.

だから,地球科学者は「環境」を真面目に研究しながら「環境問題」には (笑) をつける.

工学と理学の違い:人間の行為が物質をどう変えられるかを考えるのが工学,人間の行為とは関係なく物質がどう変わるのかを考えるのが理学.とか書いたら怒られるかなぁ.

ずいぶんと古いネタだが,某5号館に写真付き記事が.

2008-04-11

JAZZANOVA つーか jUrgenが来るぞ!

いかるがいいよいかるが.てなもんで個人的にはレイストームと双璧をなす斑鳩.ただいま絶賛 Dot Eating.

2008-04-08

結局,CoSTEPというか,科学技術コミュニケーターというヤツが,どんなヤツを仮想敵にしてるのかがまるでわからない.それなりにリテラシーがあるけどうっかり誤解しているヤツなのか,厨二病患者なのか,スイーツ脳なのか.

論理,っていってもなー.件の自己学習型美的感覚共有装置って,帰納的 (というかベイシアン) な判断だけだよなー.公理から出発して-,という流れじゃない.

言ってる矢先に「好き/嫌い や「美/醜」をベースにした論理も計算機と共有しうるという話.ただし,そのことを説明したのは科学の論理.

2008-04-06

自分で英語に翻訳できもしないような概念は,たとえ相手が日本語話者であろうとも伝わるわけがないんじゃないだろうかという自省.

2008-04-05

現実逃避に研究室のウェブサイトを更新してみた.それにしてもie7とかsafariの文字コード判別のダメさ加減はなんとかならんのか.

なんか悪循環に陥ってる.鬱.

2008-04-04

たぶんこの考え方はどこかで間違っている.というか,分析する観点を間違っている気がする.

そう言う意味で,真偽判断をベースにする論理の他に,美的感覚を共有することで成立する論理とか,いくつか存在してはいるのだろう.そういう中でわざわざ科学的であることを選ぶってことは何なのかという話.

まぁ,あっち側から見たら,こっちはこっちで変な論理を押しつける社会不適合者なんだろうけど.

実際に問題になるのは,自分の感想が妥当であることをわざわざ示そうとすること,他人に共有してもらおうとすること,そのために他人に通じるとは限らない論理体系をつくること,その論理が通じないことを理由に他人を責めること(美的感覚が狂ってるとか).そういう人に,あなたの使っている論理は私には通じないので別の共通の論理を使ってくださいと頼むと,それは手前の勝手だと騒ぎ始めるから,なおさらたちが悪い.他人の論理に耳を傾けようともしない社会不適合者ともいえる.こまったことに,非科学的な範囲でもたまたま趣味(好き嫌いの判断傾向)が一致するということが起こるため,その感情的な論理が正当性を帯びてしまうことがある.

つまり,科学的に何の根拠もない命題は当然ながら好き嫌いとか美醜の判断の根拠としては不当だし,そういう感情が事実認定の根拠にならないのも当然のこと.だから,あなたの事実認識は科学的にオカシイ,というようにコメントしても,非科学的な範囲では妥当だと言い出す.もちろんそこまでは妥当なのだが,非科学的な範囲でのみ通用する霊的存在を科学的な範囲にまで適用してくれるのが問題.なにしろこの霊的存在は科学的な問題まで合理的に説明してくれる.

「***だから好き/嫌い」という論理は,人それぞれに,それなりに決まっている.しかし,その論理を他人にも共有させることはなかなかできそうもない.そりゃもう洗脳しかないね.

「***だから好き」という言い回しはフツーに使われるが,この場合の「だから」は自明な因果関係なんかこれっぽっちも示さないというだけのことなのだが.

時として意思決定には科学的な事実による理由付けをすることが妥当だったりするのだが,さて,好き嫌いとかそういう感情に理由付けをすることは妥当か.

水は何でも知っているかどうかという問題.結局「みz(ryは非科学だよ」派のキャンペーンは何を以て達成されるのか,そこんところが分からない.そういうことを言い出すヤツはどこからともなく沸くので,いつまでたっても不愉快な思いをし続けることになるのだろう.むしろ,そういうデムパなことを言い出す人間を簡単に黙らせることができる呪文を紡ぎ出すことができるかどうかが鍵なのかもしれない.もっとも,相手は論理なんかどうでもいいと思っているので,相手の価値観と趣味を全否定するような合理性のカケラもない呪文になってしまうのだろうが.

2008-04-03

「『無能である』⇒『万能ではない』」,たったこれだけなんだけどなぁ.

スピ (ry の正当性を「科学」に求めていたとすれば頭が悪いとしか言いようがないし,「非科学的な番組を作ることは悪い」と考えることは愚の骨頂とも言える.そうでないならば,何らかの「感情」に訴えかけるためだけの物語は全て排除されなければならない.結局,相手の感情や知能に無配慮だったのがマズかっただけ.> フジテレビ (魚拓)

2008-04-02

longnose chimaera.このシルエットは!