凹むなぁ > DC2
下が古い.上が新しい.間は他所.
2008-10-31
ついカッとなって Evangelion: 1.0 / 1.01 と 空の境界 第一章 俯瞰風景 の DVD を借りる.前者は映画館で見たけど,後者を上映してるところは限定的ということで初見.前者は工場マニア,後者は廃墟マニアの匂いがする映像.あまり映像作品てものに縁が無い生活をしている人間の感想として,どうもこのシーンだけ撮りたかった/描きたかったんだろーなー,というのを感じてしまう.作者が全編こだわってるうちで私が一部のみに関心を寄せただけなのかもしれないけど,そういうところとそうでないところの落差ってのが激しいというかねぇ.これが例えば音楽だと,このフレーズだけやりたかっただけだろーとかいう感想はあまり沸かなくて,全編聴かないとその曲の良さってのがわからん,つまり全部が良くないと良い曲には思えないのだけど,映像だと,このワンシーンだけでいいんじゃねーの? とか思えてしまう.まぁ,そのシーンだけ切り取ったらやっぱり駄目なシーンでしかないので全体を見ないと意味がないのだけども,逆に言えば,映像には全体の中でそのシーンが特に重要というのがあるけど,音楽にはそういう部分が希薄というか.まぁアレだ,ラスト付近のベッドで横になった式の表情 (つーか髪) が気合入りすぎでしょ,ということで.
2008-10-30
2008-10-29
2008-10-27
2008-10-26
2008-10-24
2008-10-23
というわけで,しばらく急用はなくなった.暇ではないし,こういうタイミングで遊び呆けるとボディーブローのように効いてくるに違いない.しかしこういうタイミングでなければ休みが取れないのもまた事実.もっとも先日,風邪をひいたので 3 連休というのがあったにせよ,ここ 2 年は休みらしい休みも取っていない.というわけで,勝手に連休宣言.とはいえ,どーせ病院に行くとかその程度しかできないに違いない.旅行に行きたいと口走りはするが,そんなお金も精神的余裕もないし,仮に旅に出たとして徘徊老人と変わらないようなコトして何か変わるとも思えず,結局行かないんだろーなー,とかなんとか.
2008-10-20
2008-10-19
2008-10-17
2008-10-14
こないだのゼミ後の話.例によって例の如く,お前さんの研究は世の中に貢献するのかね,物質的にじゃないにせよ何か日常レベルの教訓てのは得られるのかね,というツッコミが入る.えー,そりゃー難しいですねぇ.
ThinkPad X200s.ちゃんと X シリーズっぽくて悪くない.つーか未だに X22 なんで,何を見ても大抵のものは悪くない.むしろハードよりもソフトを揃えるのが大変という話.それも,モバイル環境以前に,メインのデスクトップ環境.そろそろ Office 2007 的ファイルに対応しなきゃいけないとか,OCR ソフトもあると便利だろうなぁとか.
2008-10-13
大型ゴミの手数料に 3200 円.捨てるのが面倒くさいってんで 2 年以上溜め込んでたりするくらいなんで,むしろ安上がりというべきか.独り暮らしなのにワーキングチェアを 2 台捨てる奴なんてフツーいないだろうし,そりゃー電話越しの受付嬢 (?) が「家庭ゴミですよね」と聞き直すのも無理は無い.てなわけで,新しいイスを調達しようという話.家にいる時間と学校にいる時間を考えると,どう考えても学校の椅子を交換したほうがいいような気がするが,それはそれ.てなわけで東急ハンズに試座しに行ったものの,あんまり種類がない.さすがに 10 万を越えるのは無理だろー,とか思いながら一応 Aeron Chair とかには座っておく.悪くは無いが,何か違う.一番良かったのは ITOKI の COPEL.これぜひ学校で使いたい.きっと仕事が捗る.ではなくて,家用.ステレオの前でぐで~んと仰け反れるようにヘッドレストとアームレストは欲しい.が,店にはベストなのが無い.まぁいいや,ってんで家に帰って web を見るに ITOKI の Levino がよさげ.お前は ITOKI の回し者か,と言われそうだが,実際 COPEL が良かったんで,同じ会社なら設計思想とか同じだろー,とかいう安直な妄想.で,お金をどうするのか.ちなみにこの記事,ホームセンターで 1000 円くらいで買ったスツールに座って書いていたりする.
2008-10-12
2008-10-11
2008-10-10T23:56 で言ってたプレゼンの資料.勢い余って pdf を公開してみる.反論,苦情等ありましたら,私のメールアドレスを探すなり mixi 経由なり,他所に晒すなり,テキトーによろしく.
某掲示板定点観測所だより:絶対儲かるよ,とか言う割には,データを欲しがるような人々の性質も,データを生み出すためのコストも,この手の研究費の出所も,何も考えていないとしか思えない.それで,あんたら研究者は社会のことを知らなさ過ぎる,とか片腹痛い.
形質行列を作り変えて系統解析結果が変わったというとき,それが行をひとつ増やしただけである場合と,列をひとつ増やしただけである場合,果たしてどちらが意義があるだろうかという問題.直感的には,単にデータを増やしただけでなく,ものの見かたを変えたという意味で後者.
2008-10-10
いつもの研究グループ向けではなく,他の研究グループにも向けた講座全体のゼミで喋る.しかもよりにもよってテーマは「パラダイムシフトと異端の学説」で,自分の割り当てが進化論.いや,好きでやってるんだけど.結局 Aquarboreal Ape Hypothesis をネタに,最終的には Gould & Lewontin, 1979 の適応主義のネタで落とすという,それなりに無難な話.いや,人類の進化自体に答えを与えないという点では全然無難ではない.大半が地質屋で,進化そのものを誤解してそうな人々が集まっていたので,時間がないにも関わらず色々話を詰め込みすぎたかなという感じ.そういうつっこみもあったし,まだ若くて覚えたことを何でも喋りたがるお年頃なのね,結局喋り方の問題よね,といういつも通りといえばいつも通りの結論.